本ページはプロモーションが含まれています

エキナセアを種から育てドライハーブにしハーブティー作成までの過程と気づいたコツや注意点

雑草・野草・薬草・ハーブ

エキナセアを種から育てドライハーブにしハーブティー作成までの過程と気づいたコツや注意点

今回は、ハーブのエキナセアを発芽させるコツや葉っぱが大きく育つ様子からドライハーブ作成のコツとエキナセアティー(エキナセア茶)の作り方やブレンドティーのレシピ、注意点まで話します。

エキナセアのハーブティーは、免疫力アップ、抗菌、抗ウイルス作用で風邪予防、インフルエンザ予防など感染症予防に役立ちます。

続きは、途中のプロセスを紹介しながらコツも話している動画でどうぞ

種から育てたエキナセアをドライハーブにしてハーブティーを作るまで

エキナセアの発芽から葉の成長まで

エキナセアは、約1年間くらい育てるのにかかっていますが、最初の発芽が上手くいけば、ほぼほったらかしで良いので、とても簡単です。

●1年くらい前にエキナセアの種をAmazonで購入しました。
詳しくは→グリーンフィールドプロジェクト【有機種子・固定種】エキナセア / ムラサキバレンギク A551
エキナセアの種
種袋の裏側に葉と根は、ハーブティーにできると記載されています。
葉と根はハーブティーにできると記載の種袋説明
ビニールポットに種まき用土で植えた5個のうち16日目で2個の発芽です。
好光性種子なので光が当たるようにした水栽培の方は、5個のうち8日目で3個発芽です。
水栽培の方が発芽率が高くて早く発芽するとわかりました。
詳しい様子など写真などは、2024.10.09の日記記事でどうぞ
ハーブのエキナセアが16日目と8日目(水栽培)でやっと発芽したので・・

●発芽した5個をしばらくビニールポットで窓辺で育てました。
エキナセアの発芽から本葉
本葉が出てから植木鉢に植え替えましたよ。
冬の間は、小さいままでほとんど育ちませんでした。
もっと詳しくは、2024.10.21の日記記事をどうぞ
ハーブ「エキナセア」の本葉が出てきた!発芽率は50%だけど・・

無農薬で、庭にそのまま出して、ほぼ放置していましたが、育ってくれました。

●葉っぱが育ち始めたのが5月です。
育つエキナセア
その後暖かくなるのつれ、どんどん育ってきました。
育っている様子は、2025.05.23の日記記事をどうぞ
ハーブ「エキナセア」の葉っぱが順調に育っているので・・

葉の収穫とドライハーブ作成とハーブティー作成

●2ヶ月後の7月以降、
花は咲かなかったのですが葉っぱが大きくなってきました。
大きくなったエキナセアの葉っぱ
葉っぱにも薬効があります。
大きい葉っぱを収穫して、窓辺でドライハーブを作りました。
天気が良い日が3日〜4日くらい続くとカラカラになります。

カラカラに乾燥したら、手で葉っぱを握って小さく砕きます。
細かく砕いたエキナセアのドライハーブ
それを空き瓶に乾燥剤を入れた後に入れて蓋をします。
湿気がこなくて日が当たらない涼しい場所で保存すると良いです。

ドライハーブにしたエキナセアを小さじ1杯くらいに
お湯を200ccくらい注いで1~2分くらい、そのまま蒸らします。

細かいコツは、動画で確認をどうぞ。

するとこんな感じになります。
案外飲みやすくて
ほんの少しの甘さを感じる草の香りのエキナセアティーです。
エキナセアのハーブティー完成

エキナセアだけのハーブティーもクセがなくて良いですが
いつもは、他のハーブと一緒にブレンドすることが多いです。

例えば、こちらは、レモンタイム1枝やアップルミント1本とエキナセア小さじ1/4のブレンドハーブティーです。
香りも良くて飲みやすくて美味しいです。
エキナセアをブレンドしたハーブティー

エキナセア入りのティーを飲むと、体の中から元気になってくる感じがします。

エキナセアは、免疫力アップや抗菌、抗ウイルス作用で風邪予防、インフルエンザ予防など感染症予防にも期待できます。

●注意点も話します。
エキナセアは、キク科なのでキク科アレルギーの人は飲まないでください。
自己免疫疾患や免疫抑制剤を服用中の人も飲まないでください。
妊娠中、授乳中、子供も飲まないでください。

飲み過ぎると吐き気や眩暈がするので注意しましょう。
長期に渡って飲み続けるのも避けた方が良いです。

1日の目安1杯から多くても3杯くらいまでです。

自分にとってちょうど良い量を作って飲んでみてください。

簡単なので、ぜひ、作ってみてください。
美味しいエキナセアティー

ハーブ「エキナセア」の効果

エキナセアのドライハーブ完成

ハーブ「エキナセア」の効果をXポストから引用します。

ハーブ「エキナセア」の効果💚
免疫力up、抗菌、抗ウイルス作用で
風邪予防、インフルエンザ予防など感染症予防

抗酸化作用、消炎作用、抗アレルギー作用で
アレルギー性鼻炎や花粉症、アトピー性皮膚炎など緩和他

🍀butキク科なのでキク科アレルギーにはNG
自己免疫疾患や免疫抑制剤を服用中はNG
妊娠中、授乳中、子供はNG、長期連用も避ける
過剰摂取で吐き気、めまい他
1日目安1~3杯程(ハーブティーの場合)☺️
引用元:https://x.com/kurasikaiteki3/status/1878510506253996113

エキナセアをハーブティーにしたい場合は、葉っぱも根っこもハーブティーにできると明記してある種を買うようにしてください。
今回使った種→グリーンフィールドプロジェクト【有機種子・固定種】エキナセア / ムラサキバレンギク A551

苗の場合は、農薬が使われている可能性はあるので、ハーブティーにはしない方が良いと思います。
少し時間はかかりますが、発芽してしまえば、たまに水やりするだけで、育つので、ぜひ、種まきからチャレンジしてみてください。

自分で育てるのが面倒な方は、オーガニックのエキナセアのハーブティーがAmazonで買えますので、好みのものを選んで飲んでみてください。
色々あります。
私も自分で育てた分がなくなったら、オーガニックのエキナセアティーを買う予定です。
エキナセアハーブティーオーガニックをAmazonで選ぶ

●安心の添加物なし宅配食で美肌健康ダイエットの案内●
有害な添加物を使わず国産食材で安全安心な冷蔵宅配食が今人気
美肌健康ダイエットで健康寿命を延ばしたい人にピッタリ
詳しくは→冷蔵宅配食「シェフの無添つくりおき」の口コミ
調味料まで無添加!栄養バランスが良く美味しいメニューが色々試せる
シェフの無添加つくりおき

●元気で長生きするコツ!無料講座案内●
薬剤師の知識と経験もフル活用で実践し効果を実感中の情報を無料で提供中
お金がどんなにあっても健康じゃないと楽しくないんです。
遅すぎるということはないので今から健康になって笑顔で楽しく長生きしましょう
アンチエイジングで美肌になり最期まで元気に暮らしたい人は、ぜひ、どうぞ
詳しくは↓
美肌で健康寿命を延ばす10のコツ
雑草・野草・薬草・ハーブ
シェアする