コンビニ食が続いて最近体が重くて怠い!解決するには?

本ページはプロモーションが含まれています
健康

友人がコンビニ食が続いて最近体が重くて怠いというので解決策をアドバイスしました。

日常生活を聞いてコンビニ弁当の食べ過ぎでビタミン、ミネラル不足で倦怠感が出ているのではと気づきました。

なおかつ運動不足とも思いました。

そこでコンビニでも可能な解決策やぽっこりお腹にもう一歩踏み込んだ期待できる対策まで調べたり体験を交えてアドバイスしたので、それをまとめて書きました。

この話で、友人みたいにコンビニ弁当やお惣菜を食べる事が多いあなたの悩みが解決に向かいます。

続きをyoutube動画で喋っています。
耳から聞くと記憶に残りやすい傾向です。
急ぐ場合は1.5倍速でどうぞ
コンビニ食続きで太った!怠い!これで解決!9分53秒

急いで結論を知りたい人は、こちら目次で気になる所を選んで読んでみてください。

コンビニ食が多くて最近体が怠くて重い悩み

コンビニと女性

友人は、50代の独身女性です。
先日久しぶりに会って話したら相談されましたよ。

最近管理職になって仕事が忙しくて自炊する暇もないとの事。
そこで昼も夕食も便利なコンビニ弁当に偏りがちだからか、体は怠いし体重も増加中との事
そういえば、顔色も疲労感が強くてお腹周りが大きくなっている感じです。

夜遅くなって家に帰るから、食べる時間も遅い様子。

夜9時に食べていると聞いて、私は思わず、何時に寝ているの?と聞いてしまいました。

睡眠不足にならないように12時には寝るようにしているが夜中になることもあるそうです。

寝る3時間前までには夕食を終えておく方が良いので、それはギリギリ大丈夫みたいですが、睡眠は大事ですね。

朝は7時に起きて急いで身支度したらすぐ近くの駅までダッシュとの事。
時間があればコーヒーは飲むと話します。

なかなかハードな生活のようです。

生活習慣をこれ以上変えるのは、無理と言うので、コンビニ弁当の影響や対策を調べてみました。

コンビニ弁当続きの影響?太って免疫力低下かも?

コンビニ弁当

友人の悩みは、なんだか最近何を食べても同じような味に感じて美味しくなくなってきたそうなのです。
聞きながら思ったのは、添加物によく含まれる化学調味料のアミノ酸などのとりすぎで「グルタミン酸ナトリウム症候群」になりやすいのかなと感じました。

「グルタミン酸ナトリウム症候群」とは、中華料理店症候群とも言われます。

眠気、顔面の紅潮、掻痒感、頭痛、体の痺れなどが一時的に起こり、その後消失すると言うものです。

稀に重篤化する場合もあるようです。

参考元:wikipedia中華料理店症候群

実は、私は、市販のジャンクフードの食べ過ぎで、この症状が出た経験があります。

ほとんどのお菓子や食べ物に、添加物で「調味料(アミノ酸等)」が含まれています。

少量なら良いのですが、たくさんとると、倦怠感など出やすくなるんです。

友人は、倦怠感以外にも風邪もひきやすいし花粉症にもなっていると話します。

免疫力が低下しているようですね。

やはり偏った食生活と忙しさで運動していないのも原因でしょう。

ビタミン、ミネラル不足が原因?その根拠は

色々調べていると、思った通りの記述を発見したので抜粋します。

コンビニ食品は精製・加工度の高いもののオンパレードです。精製・加工度が高まるほど、本来食材にあるミネラル・ビタミンといった栄養分はどんどん減少していきます。 そのうえ、コンビニ食品の多くは、保存性や安定性を高めるために食品添加物(指定添加物)のリン酸塩や縮合リン酸塩(ピロリン酸塩、ポリリン酸塩、メタリン酸塩)を使用しています。

引用元のニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2016/12/post_17473.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

やはり加工食品だとビタミン、ミネラル不足になりやすいようですね。

その結果栄養不足になって、免疫力低下に繋がるようですね。

ビタミン、ミネラルを補給するには、サプリとか思わないようにしましょうね。

サプリに含まれない微量元素などあるので、まずは天然のビタミン、ミネラルが豊富な野菜や果物を摂るべきでしょう。

サプリはその後に不足分を追加する目的で考えるものです。

バランス良い食事が基本です。

コンビニ利用だけで悩み対策できるか検討!

果物

夜遅くでも気軽に立ち寄れるコンビニは、便利ですよね。
そこでコンビニだけで栄養のバランスがとれて対策できるかな?

検討してみることにしました。

コンビニも全てが加工食品ではないですよね。

豆腐、豆乳、ナッツ、無添加のするめ(あたりめ)、小魚など探せば色々あります。

納豆とか無糖ヨーグルトもあります。

他ではコンビニでも販売している果物や野菜も食べると良いと思います。
バナナ、みかん、冷凍マンゴー、冷凍いちご、冷凍ブルーベリーなどありますよね。

ただ野菜は、コンビニの洗った野菜パックは、洗浄しすぎで
ビタミン、ミネラルが少ないので避けた方が良いみたいですね。
食物繊維はとれるかな・・

代わりに野菜ジュースの方がマシと言う結果です。
ただ野菜ジュースでは食物繊維が不足します。
だから野菜パックと野菜ジュースを飲めば、マシかなとは思いますが・・
やはり普通の野菜が売っていたら、そちらを買うのがベストです。
旅行で食事に野菜が不足していた時は、私は野菜ジュースを飲んで補っていました。

2020年3月18日追記:野菜でビタミン・ミネラルをとるなら
最近、ネット通販で知った「ウェルネスダイニングの野菜を楽しむスープ食(旧ベジ活スープ食)」を食べてみています。
1食で1日の半分の野菜がとれて美味しいので気に入っています。
もし野菜不足で何か美味しく食べてダイエットや健康に良いものを探している人は、どうぞ
ビタミン・ミネラルが豊富です。
野菜を楽しむスープ食(旧ベジ活スープ食)の体験口コミレビュー!レンジなくても美味しい?

もっと良い解決策は、睡眠と・・

市販の青汁

野菜ジュースより、もっと良いのは青汁だと気づきました。

コンビニでも今は色々あるようです。
なるべくこれ以上添加物を増やさないように無添加でヘルシーな青汁を選びたいですね。

コンビニ弁当+青汁+バナナかみかんなど果物で、バランスを摂ると少しは良いかも。

ただ食べ過ぎ注意だと思いました。
お弁当はご飯を半分くらい残すくらいで十分だと思います。
バナナを食べる場合は、糖質も増えるからです。
夜一度に食べると寝る時に苦しいですよね。

朝コーヒーだけではなく、青汁とバナナなど果物を摂るとバランスが良いですよ。
昼も野菜のスープなどプラスしたいですね。

加工食品ではなく、休日にスーパーなどで新鮮な野菜を買ってカットして冷凍しておくと便利です。

それをスープに入れることで加工食品のスープでもビタミンミネラル補給に役立ちますね。

そして適度な運動も大事です。

部屋で簡単なストレッチ(ヨガなど)をしてから寝るといいです。

睡眠不足になりがちならお昼休みに仮眠できると、健康に良いです。

仮眠が無理なら呼吸瞑想を1分でも効果的です。

心も体もホッとします。

瞑想についてはこの記事を参考にどうぞ
直感力や創造力もアップ!瞑想のメリットとデメリット対策と体験談

まとめ!それでも体が重くてポッコリお腹もどうにかしたいなら

では、まとめとそれでも体が重くてポッコリお腹もどうにかしたい時の提案です。

コンビニでも、少し工夫すればバランス良く栄養をとれそうでしたね。

加工されていない物を選ぶようにしましょう。
コンビニ弁当を食べる際は
青汁+バナナかみかんなど果物も追加して
ビタミンやミネラルを補おう
なおかつ食べ過ぎ注意で
ご飯は半分くらい残すくらいで十分。

寝る前3時間前には食事を終わっておく方が胃腸に優しく熟睡できました。

そして適度な運動も大事でしたね。
部屋でできる簡単なストレッチをしてから寝るといいです。

お昼休みに仮眠できると、健康に良いです。
仮眠が無理なら呼吸瞑想を1分でも効果的です。

以上の事を色々実践しても体が重く痩せなくてお腹がぽっこり出っ張ったままなら、
運動をもう少し追加して腸内改善を強く意識しましょう。

腸内改善には本物の発酵食品を増やすといいですよ。

納豆とか無糖ヨーグルトもコンビニで売っていましたよね。
発酵食品に関しては、この記事も参考にどうぞ
発酵食品は健康ダイエット美肌に良い!腸内環境改善の効能効果

もっと本気でダイエットしたい場合は、1食分として発酵食品である「本物の酵素ドリンク」を飲むと効果的です。
お腹スッキリでデトックスになります。
酵素ドリンクの選び方!注意点と本物を飲んでみた体験談と手作りとの比較も!

●安心の添加物なし宅配食で美肌健康ダイエットの案内●
有害な添加物を使わず国産食材で安全安心な冷蔵宅配食が今人気
美肌健康ダイエットで健康寿命を延ばしたい人にピッタリ
詳しくは→冷蔵宅配食「シェフの無添つくりおき」の口コミ
調味料まで無添加!栄養バランスが良く美味しいメニューが色々試せる

●元気で長生きするコツ!無料講座案内●
薬剤師の知識と経験もフル活用で実践し効果を実感中の情報を無料で提供中
お金がどんなにあっても健康じゃないと楽しくないんです。
遅すぎるということはないので今から健康になって笑顔で楽しく長生きしましょう
アンチエイジングで美肌になり最期まで元気に暮らしたい人は、ぜひ、どうぞ
詳しくは↓
美肌で健康寿命を延ばす10のコツ
健康
シェアする