アトピー性咳嗽(がいそう)や花粉症などの咳や喉に良い食べ物や飲み物と成分の作用機序を調べていました。
私はアレルギー体質でアトピー性咳嗽(がいそう)です。
長く喋ったり、ホコリとか、有機溶媒の匂いを嗅いだり、温度差などで咳が出やすいんです。
鼻炎もあるので、口呼吸になりやすく喉がイガイガしやすいです。
鼻呼吸を意識していますが、無意識になると口呼吸になっています。
薬剤師なので、いくつか薬が浮かびますが対処療法ですし
なるべく薬は使いたくない私です。
以前は漢方薬も飲んでいましたが対処療法で治らないままです。
そこで改めてアトピー性咳嗽(がいそう)や花粉症などの
喉や咳に良い食べ物や飲み物と成分の作用機序を詳しく調べてみました。
咳や喉のイガイガなどで悩んでいる人に役立つ話です。
簡単にわかりやすく話している音声配信も聞いてみてください。2:21
音声→花粉症やアレルギー生鼻炎や咳に良い食べ物と悪い食べ物
文章で詳しく学びたい人は以下からどうぞ。
Contents
アトピー性咳嗽(がいそう)とは?喘息と違うの?
アトピー性咳嗽(がいそう)とは、気道のアレルギー性疾患の1種
類似疾患の咳喘息と似ているが、喘息には移行しにくいのが特徴
アトピー性咳嗽は気管部分の炎症が原因です。
詳しい原因は、以下に引用します。
咳受容体の感受性が亢進していることが原因と考えられます。
気道に存在する咳受容体が刺激されると脳に信号が伝わり、咳をするように命令が出されます。
アトピー性咳嗽では、この感度が上がっているため、通常では反応しないようなわずかな刺激(タバコの煙や会話など)によって、必要以上に反応してしまい、咳が誘発されます。
引用元:https://www.satojuichi-cl.com/naika/difference.html
アレルギー体質で鼻炎を合併しているのがアトピー性咳嗽です。
気道でアトピー症状のアレルギー反応が起こりヒスタミンが多く分泌される影響で咳が出ます。
病院の薬は対処療法なので、解決には、アレルギー体質と鼻炎の改善が必須ですね。
なお類似疾患に咳喘息があり、それは喘息に移行する確率も高いです。
花粉症の咳やくしゃみが出る場合もあります。
咳と言っても少しずつ症状や原因が違います。
だから自己判断しないで専門医に診察してもらう方が安心です。
そして根本的に治さないので薬に頼り過ぎない事も大事です。
咳や喉に良い食べ物や飲み物とそれぞれ効果がある理由
では、アトピー性咳嗽でも花粉症でも咳喘息でも、風邪でも
どんな場合でも咳や喉に良い食べ物や飲み物とそれぞれの効果がある理由について話します。
有名な食べ物や飲み物を書き出しますね。
キンカン・柚子・カリン・大根・梨・レンコン・生姜・ネギ・黒豆・蜂蜜
飲み物では、緑茶・カモミールティー・ミントティー
などです。
それぞれの効果がある理由を確認しました。
●キンカンや柚子が咳や喉に効果がある理由
キンカンや柚子に含まれる成分のへスぺリジンが喉の炎症を抑えます。
ヘスペリジンは、鼻づまりや目の痒み対策にも良いと言われています。
喉の粘膜を守るビタミンAを含むのも効果がある理由です。
ビタミンCも多いので抗酸化作用も期待でき免疫も強化できます。
●カリンが咳や喉に効果がある理由
カリンはビタミンCやポリフェノールも豊富なので抗酸化作用も期待できます。
●大根が咳や喉に効果がある理由
大根の辛味成分のアリルイソチオシアネート(芥子油)には抗炎症作用、殺菌作用があるから咳や喉に効果が期待できます。
●梨が咳や喉に効果がある理由
梨の成分のソルビトールが喉の痛みを鎮めてます。
そして梨は、ビタミンやミネラルのカリウムも多く水分が多いのも咳や喉に良いです。
●ネギが咳や喉に効果がある理由
ネギの成分のアリシンに殺菌効果があります。
別の成分のネギオールには抗炎症作用があるので咳や喉に効果が期待できます。
●生姜が咳や喉に効果がある理由
生姜の中の成分のジンゲロールやショウガオールは殺菌作用があり、巡りを良くします。
→温活食材!生姜の効能効果は、風邪などウイルス対策にも良い?
●蓮根が咳や喉に効果がある理由
蓮根の中のタンニンが抗炎症作用を持っていますしビタミンCも多く含むので咳や喉に効果が期待できます。
●黒豆が咳や喉に効果がある理由
黒豆の成分のアントシアニンは喉に良く痰を取り除く作用があるので期待できます。
●蜂蜜が咳や喉に効果がある理由
蜂蜜は殺菌効果があり胃腸にも良く疲れも回復しやすいので効果が期待できます。
●咳や喉に良い飲み物の緑茶、カモミールティーやミントティーは、喉の痛みを和らげる効果が期待できます。
水分は喉を潤すので楽になりますね。
咳や喉に悪い食べ物や飲み物とその理由
花粉症や咳や喉に悪い食べ物や飲み物とその理由の話です。
花粉症になって鼻水や鼻が詰まったり目が痒くなったり、喉が痒くなったり、咳が出るのは、免疫力が低下しているからです。
だから免疫力が低下する食べ物や飲み物は、咳や喉にも悪いと言えます。
だから、加工食品などで粗悪な油でトランス脂肪酸を多く含むもの
肉の食べ過ぎ、甘いお菓子の食べ過ぎ、ファーストフードやジャンクフードもNGです。
健康に良くないと言われているものは、大抵免疫力を低下しますから、食べ過ぎないようにしましょう。
免疫力をアップするビタミンやポリフェノールを多く含む野菜を食べましょう。
ただ野菜の人によってアレルギーを示すものもあるので要注意です。
例えば生のトマトは、アレルギーが出る人が稀にいます。
加熱すると大丈夫です。
他でも人それぞれ体質的に合わない食べ物があるので、合わないと思ったら、いくら健康に良いと言われても無理に食べない事も大事です。
アトピー性咳嗽や花粉症などの咳や喉に良い食べ物や飲み物と成分の作用機序まとめ
では、まとめます。
私の咳の原因のアトピー性咳嗽(がいそう)は気道のアレルギー性疾患で類似疾患の咳喘息と似ているが、喘息には移行しにくいのが特徴でした。
アトピー性咳嗽だけでなく花粉症でも風邪でも咳や喉に炎症が起きやすいですね。
そんな場合に食べたり飲むと良い物を紹介しました。
その中でも、私が良く摂っているのは、金柑、生姜、蜂蜜などです。
飲み物は生姜入りのアルポカスムージーを時々飲んでいます。
喉にも咳にも良い感じです。
高麗人参も含むので免疫力アップにも繋がりますよ。
→アルポカヒートスムージーの口コミ体験談!温活効果や妊娠中や妊活中も飲める?
カモミールティーやミントティーも、以前は飲んでいましたが今は飲んでいないので、また時々飲もうと思いましたよ。
咳や喉にも良くないし免疫力が低下しやすい食べ物の甘いお菓子や肉の食べ過ぎ、加工食品などは、もっともっと減らそうとも思います。
食生活も注意しながら鼻呼吸になるような生活習慣を意識したいなと思います。
なお鼻がスッキリすると人気のえぞ式スースー茶を飲むのも良いと思います。
自然なノンカフェインのお茶なので子供でも妊婦でも飲めるのが安心です。
実際に今私も飲み始めていますが良い感じです。
詳しくは→えぞ式すーすー茶の口コミ体験レビュー!妊婦でも飲める健康茶の感想
元薬剤師のサト愛はブログには書けない+αの内緒話をメルマガで発信中
登録者全員に書き下ろしの「もう騙されない!美容健康ダイエットの真実」電子書籍PDFをプレゼント中
美容健康ダイエットの秘密を知りたい人にピッタリ!
こちら↓からどうぞ。無料です