NMN(β-ニコチンアミドモノヌクレオチド)とは?効果と食べ物やNMNサプリ
NMNサプリというのが最近人気ですね。
NMNは、β-ニコチンアミドモノヌクレオチドの略です。
老化予防、若返りなどでサプリを飲む人が多い様子。
NMNの効果は本当にあるんでしょうか?
食べ物ではダメなのかもリサーチしました。
そこで今回の記事で得られることは以下です。
NMNを含む食材とサプリは何歳から飲むと良いのか?や副作用などの検証
NMN(β-ニコチンアミドモノヌクレオチド)とは?老化予防効果の理由と副作用
NMN(β-ニコチンアミドモノヌクレオチド)とは何なのか?と老化予防効果の理由と副作用について話します。
今日ツイートしていたので引用します。
https://twitter.com/kurasikaiteki3/status/1505716068404240384
以下に書き出します。
NMNを飲むと体内でNAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)に変わります。
このNADが、サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)の活性化に関係します。
NADというのは、体内の色んな代謝に関係する補酵素なんです。
つまり体内にある成分です。
加齢でNADは減っていくと言われています。
じゃあ、NADそのものを増やせば老化予防や病気予防に良いのでは?と思いますよね。
しかし実際は、そうはうまくいかないから、NMNを利用するようです。
以下に記事から引用します。
NADを直接摂取すればいいのではないか思いますが、NADそのものは分子量が大きく摂取してもうまく体内で利用されません。NADを増やすためのさまざまなアプローチがあり、NMNはその一つです。
引用元:https://president.jp/articles/-/41581?page=1
NADが増えると老化予防や病気予防になる可能性があるんですが、現段階では効果は未知数みたいです。
安全性についてのデータが揃ってきている段階のようです。
ここでNMNの効果についてマウス実験の記事を引用します。
生後5カ月から1年間、マウスにNMNを飲ませたところ、ヒトの60代に相当する17カ月齢になっても、体の代謝が保たれて中年太りせず、若いときと同じように活発に動き、骨格筋、肝臓、脂肪において加齢に伴って起こる遺伝子の変化が抑えられるなど、抗老化効果がみられたというのだ。NMNを飲ませたマウスは、飲まなかった対照群に比べて、血糖値を下げるインスリン感受性が高く、老化に伴って低下する目の網膜の機能、骨密度、免疫細胞が保たれるなどの抗老化効果も確認された。
引用元:https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/090800005/
NMNの抗老化効果がマウスでは認められるようですね。
免疫機能や目の老化にも良いのが、NMNの魅力だなと感じます。
NMNを含む食材は何がある?
NMNを含む食材についてリサーチしました。
NMNを含む食材は先述したツイート内でも書いていましたが、ブロッコリー、トマト、アボカド、枝豆、母乳等に少し含まれます。
どれも少しずつ含むようです。
緑黄色野菜やアボカドは、ビタミン、ミネラルも多いので、NMNは少しでも毎日摂りたい食材ですね。
なんでもバランスよく食べることで、若さも保てて病気にもなり難いのかなと思います。
ただ加齢で食べ物だけでは、老化が止まらないことも確かです。
そこでNMNを多く含む食材がないことから、NMNサプリで補おうというわけです。
NMNサプリは何歳から飲むと良い?副作用の可能性
では、NMNサプリは何歳から飲むと良いのでしょうか?
副作用の可能性も含めて検証します。
以下にわかりやすい記事があったので引用します。
一般的には、体内のNADが減少し、様々な老化現象を実感し始める50代くらいから使うとよいのではないか。1日の服用量は多ければいいというわけではなく、私たちがワシントン大学で実施した第1次の臨床試験では1日250㎎を10週間飲むことによって効果が得られている。1日100~300㎎程度が妥当ではないかと考えている。NADはサーカディアンリズム(概日リズム)という体内周期に合わせて変動し、ヒトの場合は最も活動量の多い日中に上がるので、NMNカプセルは朝か午前中に飲むのがポイントだ」と今井教授はアドバイスする。
引用元:https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/090800005/?P=4
体内のNADが減少する「50代から」NMNサプリを使うと効果を実感できそうです。
ヒトにおけるNMNの効果の臨床実験も進んでいるようです。
以下に引用します。
前糖尿病(糖尿病予備軍)で肥満、閉経後の女性25人(55~75歳)を無作為に2群に分け、13人は1日250㎎のNMN、12人はプラセボ(偽薬)を10週間経口摂取した。その結果、NMN摂取群の骨格筋(筋肉)で、血糖値を下げるホルモンのインスリン感受性が平均25%上がり、2型糖尿病やその予備軍で低下する糖の取り込み機能が改善した。
引用元:https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/051400277/
NMNは糖尿病にも良いみたいですね。
抗老化や糖尿病などにも期待が持てる一方で
NMNサプリでNADが体内で増えすぎることの副作用の懸念の記事もあったので引用します。
NADを増加させるとがんを悪化させる可能性が指摘されています
がん細胞はエネルギーを酸素に頼らない代謝経路に依存し、NADはその代謝経路でも重要な役割を果たしています。がん細胞によってはNADを合成する酵素が過剰に発現していて、細胞内のNAD濃度が高いことがわかっています。また、NADを合成する酵素を阻害するとがん細胞の増殖が抑制されます。がん治療薬の候補として、がん細胞のNADを枯渇させる物質が研究されているぐらいです。
引用元:https://president.jp/articles/-/41581?page=3
NADが増えるとガンが悪化する副作用の可能性もあります。
つまり今現在ガンの人は、NMNサプリは摂らない方が良いと言えます
というか、ガンになったら、安易にどのサプリでも飲むのはやめて、バランス良い食事で、信頼できる医師の指示に従うのが基本です。
ガン家系の人も、念の為飲まない方が良いと私は思います。
普通の人は、自分にとってのメリットとデメリットを考えて決めると良いです。
普通の人でも、毎日、がん細胞は生まれていると言われています。
しかし普通は体内が正常に働いていれば解毒できているわけです。
特に野菜をしっかり食べていれば解毒できて正常になります。
NMNサプリだけでなく他のサプリや薬などでもリスクがあります。
だから自分にとってのメリットが大きいと思ったら、新しいことにチャレンジするのもアリかなと感じました。
特に50代以降は、食事だけでは老化予防も限界があるからです。
今は色々なメーカーからNMNサプリが出ています。
Amazonでも色々購入できるので確認してみてください。
→AmazonでNMNサプリを確認
2025年3月31日追記
新たなNMNの副作用情報を見つけたので以下に引用します。
「朝日新聞」が楽天とアマゾンで売れ筋のNMNサプリメント7製品について買い取り試験を行ったところ、2商品でNMNが全く検出されませんでした。消費者が買う前に品質を知ることは困難です。
またNMNの材料となるビタミンB3の過剰摂取は、肝機能障害を起こす恐れがあります。
副作用情報を伝えず、長期服用を前提に大容量の製品を販売するのは問題です。
NMNを点滴投与するクリニックの宣伝が多く見受けられるのも、副作用の点で問題があります。
科学的な根拠に基づかず、安全だと唱える宣伝があふれていることにご注意ください。
引用元:https://www.min-iren.gr.jp/news-press/genki/drug/20240131_49258.html
この副作用情報を見る限り、NMNサプリは普通の人でも飲まない方がより安心かなと感じます。
それでも、もしNMNサプリを飲みたいと思ったら、品質の確認をして定期的に血液検査もしたほうが、安心です。
NMNサプリに頼らず、安心できる食材や運動などで老化予防する方が良いかなと感じます。
もちろんサプリも色々あるので効果は穏やかでも副作用もなく安心できるものも多いです。
色々試してみて体調が良くなるものを少しの期間足すのは良いと思います。
私も食事だけでは不足すると思う栄養素は、サプリを時々飲んで補うからです。