トクホのエクサライフコーヒーWの評価!食事の脂肪や糖対策は本当?

本ページはプロモーションが含まれています
アイスコーヒー 商品やサービスの紹介レビュー

トクホのエクサライフコーヒーWの評価!食事の脂肪や糖対策は本当? 薬剤師が記載している記事になります。

コーヒーの効果は、案外色々あります
今回は、食事の脂肪や糖対策に人気のトクホのエクサライフコーヒーWの評価をします。

エクサライフコーヒーWがなぜ、食事の脂肪や糖対策がはじめられるのか気になったので詳しく調べてみました。

するとなんと、エクサライフコーヒーW1杯分に食物繊維が5.9g*難消化性デキストリン(食物繊維として)5g
(レタス約2個分)も含まれるからとのこと。
それで血中中性脂肪や食後の血糖値対策がはじめられるというわけです。

コーヒーが飲める人で血中中性脂肪や食後の血糖値が気になるという人は、
トクホの『エクサライフコーヒー W』を実際に飲んで試してみてください。
エクサライフコーヒーW

そこで今回の話であなたが得られるメリットは以下の3つです。

エクサライフコーヒーWの食物繊維で血中中性脂肪や食後の血糖値対策がはじめられる理由
エクサライフコーヒーWが向く人と向かない人の違い
おすすめの美味しい飲み方と薬剤師目線での飲む時の注意点

エクサライフコーヒーWの評価!食物繊維で血中中性脂肪や食後の血糖値対策がはじめられる理由

エクサライフコーヒーWの全成分(原材料)を確認しながら食物繊維で血中中性脂肪や食後の血糖値対策がはじめられる理由をみていきます。

まず、全成分(原材料)については公式サイトに記載があったので以下に引用します。

原材料名:難消化性デキストリン(アメリカ製造、韓国製造)、コーヒー(粉末)
栄養成分表示(1包当たり)
熱量10kcal、たんぱく質0.2g、脂質0g、炭水化物6.5g(糖質0.7g、食物繊維5.9g)、食塩相当量0.001g、カフェイン58mg、カリウム45mg
関与成分 難消化性デキストリン(食物繊維として)5g
引用元:公式サイト

こうやってみると、エクサライフコーヒーWの原材料は、難消化性デキストリン、コーヒー(粉末)だけなのでシンプルですね。

難消化性デキストリンが食物繊維として5gを占めています。
残りの0.9gがコーヒーの食物繊維ですね。

合計で1包あたり5.9gの食物繊維*難消化性デキストリン(食物繊維として)5g(レタス約2個分)が含まれるわけです。
1回の食事でレタス約2個分も普通は食べられないですよね。

エクサライフコーヒーWを食事と一緒に摂ることで、食後3時間の中性脂肪値の値で血中中性脂肪の上昇が約7.1%減少とのこと
ーーーーーーーーーーー
出典:薬理と治療 vol.42 no.5 2014

これは難消化性デキストリンで脂肪の吸収を抑えて排出を増やす作用があるからです。

そして同じようにエクサライフコーヒーWを食事と一緒に摂ることで、食後30分の値で血糖値の上昇が約3.7%減少とのこと。

この理由は、食事から摂取した糖の吸収をおだやかにする働きがあるからです。

エクサライフコーヒーWって期待できますね。

難消化性デキストリンは、とうもろこし由来の天然のでん粉を原料とした食物繊維だそうです。
無味無臭で食品本来の味を損なわないため、色々な食品に利用されているそうです。

エクサライフコーヒーWの評価は、難消化性デキストリンの働きが期待できる点で、私の中で高くなりました。
エクサライフコーヒーW

エクサライフコーヒーWが向く人と向かない人の違い

次にエクサライフコーヒーWが向く人と向かない人の違いの話をします。

エクサライフコーヒーWが向く人は、コーヒーが飲める人、好きな人です。
なおかつ、食物繊維が不足しがちな人ですね。
そして生活習慣的に、食事の脂肪や糖が気になっている人です。
例えば、間食が多い人、食べ過ぎている人などです。

普段食事中に飲むコーヒーの1杯をエクサライフコーヒーWに替えるとOKです。

逆にエクサライフコーヒーWが向かない人は、コーヒーが苦手な人です。
無理に飲む必要はないです。

おすすめの美味しい飲み方と薬剤師目線での飲む時の注意点

エクサライフコーヒーWに向く人がわかったところで、おすすめの美味しい飲み方のコツと注意点を話します。

エクサライフコーヒーWは、食事と一緒に飲むことをオススメしています。
そうすることで一緒に食べた脂肪や糖の吸収をおだやかにしてくれるからです。

食事の際に1包を目安にカップ1杯分(150ml)のお湯または水に溶かしてお飲みください。
アメリカンタイプでまろやかな味なので、普通に飲みやすいと言えます。

薬剤師目線での注意点としては
飲むときは、砂糖やミルクなどを入れず、ブラックでお飲みください。
砂糖やミルクを入れると、糖分や脂肪分が増えちゃうからです。

普通のコーヒーを飲むときも同じことが言えます。

そして美味しくても1日1杯を目安にすることです。

まとめ!トクホのエクサライフコーヒーWの評価!食事の脂肪や糖対策は本当?

トクホのエクサライフコーヒーWの評価!食事の脂肪や糖対策は本当?についてまとめます。

結論として、トクホのエクサライフコーヒーWの評価で食事の脂肪や糖対策は本当でした。
エビデンスとなるデータも表示されていました。

コーヒー成分だけでなく食事の脂肪や糖対策になる難消化性デキストリンのお陰と言えます。

1日1杯を目安に飲んでください。
普段からコーヒーが好きな人で生活習慣からの食事の脂肪や糖が気になる人に向いています。

いつもの食事のコーヒーを1杯だけトクホのエクサライフコーヒーWに替えて笑顔で健康ライフを送りたいですね。
エクサライフコーヒーW