柔らか黒胡麻クッキーの簡単で美味しいレシピ!グルテンフリー

とっても美味しい黒ゴマクッキー グルテンフリーレシピで美肌健康ダイエット!

今回は、米粉や黒胡麻などで、グルテンフリーの柔らか黒胡麻クッキーを作ります。

黒ごまは、セサミンで、血液サラサラ効果や老化予防が期待できます。
そして黒い皮のアントシアニンの抗酸化作用で疲れ目予防、美肌なども期待できます。

米粉はダイエットによくコレステロールを下げる効果も期待できます。

ですから今回の柔らか黒胡麻クッキーは、グルテンフリー(小麦なし)、砂糖なし、油脂なし、バターなど乳製品なし(四毒抜き)で卵もなしの美肌・健康・ダイエットに良いヘルシクッキーとなります。

材料も5つだけで、とっても簡単に作ることができます。

続きはコツも話しながら実演している動画でどうぞ

柔らか黒胡麻クッキーの材料と簡単で美味しいレシピ!グルテンフリー

●柔らか黒胡麻クッキー16個分の材料
黒すりごま大さじ2杯
米粉(微粉末)大さじ4杯
ベーキングパウダー小さじ1/2杯
刻んだデーツ2個(約10g)
絹ごし豆腐75g

●作り方レシピ
材料全てをボウルに入れて滑らかになるまでかき混ぜ生地を作る。
生地を16等分しながら天板にクッキングシートを敷いた上で好きな形に成形し並べる。
オーブン180度で12分間焼く。焼き上がった後も余熱を使うので約10分くらいそのまま放置する。

細かいコツは、動画で確認をどうぞ

こんな感じでこんがりと美味しそうにできました。
柔らか黒ゴマクッキー焼き上がり

柔らかくて胡麻の香ばしさとデーツの甘さが調和して、とっても美味しいです。
美味しい黒ゴマクッキー

●保存方法を話します。
今回の柔らか黒胡麻クッキーは、保存料など使っていません。
ですから、冷蔵庫保存で3日以内に食べてください。
それ以上保存したい場合は、冷凍庫保存で1ヶ月以内に食べてください。
自然解凍で美味しく食べることができます。

冷蔵でも冷凍でも保存するときは、乾燥しないようにラップなどでしっかり包んでください。

●応用方法を話します。
今回は、黒のすりごまを使いましたが、白のすりごまでも見た目は変わりますが、美味しいです。

デーツの代わりにレーズンやプルーンなど他のドライフルーツを使っても美味しいです。

ドライフルーツが苦手な方は、デーツの代わりに砂糖を小さじ1杯でも、また違って美味しいです。

あるいは、甘いのが苦手な方は、デーツを入れなくても、そのままの素朴な胡麻の香ばしさで美味しく食べることができます。
ちっちゃな黒胡麻パンみたいな感じになります。

そして、すりごまの量を大匙1杯にして米粉を大匙5杯(すりごま:米粉=1:5)にしても、少し生地が固くなりますが、違った食感で美味しいです。

応用も色々できて簡単で美味しいので、ぜひ作ってみてください。
とっても美味しい黒ゴマクッキー

黒胡麻の効果

黒ゴマの効果は、以前の記事から引用します。

黒胡麻の栄養効果についてはXポストから引用します
https://twitter.com/kurasikaiteki3/status/1610401618133934082

以下に書き出します。

黒ゴマの栄養効果💚
黒い皮にアントシアニンで
抗酸化作用、目の疲れ予防

セサミンで抗酸化作用
老化予防、動脈硬化予防

Caで骨強化

食物繊維で便秘予防

🍀butそのままでは効果が薄い
すり胡麻等で摂ると吸収up

摂り過ぎで下痢、腹痛
1日目安すりゴマで1日大匙1~2杯☺️

上記に追記します。
黒ゴマはアントシアニンを含むので美肌にも期待できます。
以下に引用します。

アントシアニンには、肌の老化防止や美肌効果が期待できます。
抗酸化作用で肌の老化を防止する
紫外線から肌を守る
シミの原因であるメラニンの生成を抑制する
コラーゲンの生成を促進する
血行不良によるくすみやクマを改善する
引用元:Google検索AI

黒ゴマは、アントシアニン以外でも美肌効果が期待できます。
以下に引用します。

黒ごまには、美肌を育てる効果が期待できる成分が豊富に含まれています。
黒ごまに含まれるビタミンEは、強力な抗酸化作用を備えており、肌細胞の再生を助け、紫外線などの外部刺激から肌を守ります。また、シワやたるみの原因となる細胞の酸化を抑制する効果もあります。
さらに、黒ごまには次のような成分も含まれています。
ビオチン:美肌を育てる効果があります。
チアミン(ビタミンB1):糖質を効率よくエネルギー源に変えて脂肪になるのを防ぐ効果があります。
ガンマトコフェロール:ビタミンEの仲間で、「若返りビタミン」として知られています。
食物繊維:便通を促し、腸内環境を改善する効果があります。
黒ごまは脂質を多く含むため、健康や美容のためには、毎日大さじ1~2杯(約10~20g)を目安に食べるとよいでしょう。
引用元:Google検索AI

引用元:もちもち黒ゴマケーキの簡単で美味しいレシピ!グルテンフリー

米粉の効果

米粉の効果については、今回も以下の記事から引用します。

米粉の効果については、Xポストから引用します。
https://twitter.com/kurasikaiteki3/status/1508617184536240143

以下に書き出します。

米粉の効果と小麦との違い🍀コレステロールを下げる効果、糖尿病の進行を抑える効果、脳に良い影響、食欲抑制でダイエットにも良い💚小麦と違いグルテンフリーで弾力がない、米粉の方がアミノ酸が多い、米粉は小麦粉より油の吸収率が低いから天ぷらがサクサク、ダマになり難い☺️

そして白米については、今回も以下の記事から引用します。

米粉は白米を粉にしたものなので、白米の効果もXポストから引用します。
https://twitter.com/kurasikaiteki3/status/1707522824204935501

以下に書き出します。

白米の効果💚
グルテンフリーで
良質なエネルギー源小麦よりアミノ酸が多い

コレステロール値改善

食物繊維で整腸作用

冷やご飯は
レジスタントスターチが増え
血糖値の急上昇を予防

🍀but摂り過ぎで太る
1日目安480g未満☺️

白米(米粉)もちょうど良い量使えば、ダイエットにもよくコレステロール値改善が期待できますね。

引用元:【材料4つだけ】人参米粉パンケーキの美味しい手作りレシピ!グルテンフリー

デーツの効果

デーツの効果は、Xポストから引用します。

デーツ(ナツメヤシの実)の効果💚
鉄や銅で貧血予防
ナイアシンで肌荒れケア、美肌、血行促進
食物繊維で腸内改善で便秘改善
ビタミンA、Eで抗酸化作用、老化予防
パントテン酸とマグネシウムでストレス対策他
🍀but摂りすぎで下痢、太る
1日目安1粒~3粒☺️
引用元:https://x.com/kurasikaiteki3/status/1930392872617943287

豆腐の効果

豆腐の効果については、Xポストから引用します。

豆腐の効果💚
イソフラボンで美肌、更年期対策、骨粗鬆症予防
大豆サポニンで抗酸化作用、老化予防
レシチンで脂肪肝予防、脳の老化予防

オリゴ糖で腸活

タンパク質やリノール酸が
血圧・コレステロールを下げ動脈硬化予防

🍀but食べ過ぎで下痢、腹痛
1日目安400g(約1丁)未満☺️
引用元:https://x.com/kurasikaiteki3/status/1910820656029016161

豆腐も入れることで栄養もアップして、よりヘルシーになりました。

とっても簡単で美味しいので、ぜひ、作ってみてください。
簡単で美味しい黒ゴマクッキー