【フライパンで簡単】黒糖米粉クッキーの手作りレシピ!グルテンフリー
今回は、グルテンフリーの米粉や黒糖などで黒糖米粉クッキー(米粉黒糖クッキー)をフライパンで作ります。
黒糖は、天然オリゴ糖で腸内改善(腸活)や、カリウムでむくみ予防、ビタミンB群で美肌なども期待できます。
米粉はダイエットによくコレステロールを下げる効果も期待できます。
ですから今回作る黒糖米粉クッキー(黒糖米粉おからクッキー)は、グルテンフリーの小麦不使用、卵不使用、バターなど乳製品不使用で美肌・健康・ダイエットに良いヘルシークッキーとなります。
材料も6個だけで、とても簡単に作ることができます。
続きは実演しながらコツも説明している動画でどうぞ
【フライパンで簡単】黒糖米粉クッキーの材料と手作りレシピ!グルテンフリー
黒糖1かけ(小さじ2杯分くらい)を8等分
米粉大さじ4杯
おからパウダー大さじ1杯
アルミ不使用ベーキングパウダー小さじ1/2杯
練り胡麻小さじ1杯
無調整豆乳大さじ3杯
●作り方レシピ
黒糖以外の材料をボウルに入れて滑らかになるまで混ぜる
生地を8等分して丸める
8等分しておいた黒糖を生地に入れて丸めて平たく成形する
オーブンがあれば180度で10分焼く。
今回は、オーブンがないので(マンスリーマンションに滞在中のため)
フライパンで焼きます。
フライパンの弱火で蓋をして五分焼いて上下をひっくり返して3分焼いて出来上がりです。
詳しいコツなどは、動画で確認をどうぞ
黒糖が滲み出て模様が出たりして面白いクッキーになっています。
生地もホロっとして黒糖の香りと甘さが広がって、とても美味しいです。
●注意点も話します。
今回の黒糖米粉クッキーは、保存料など使っていません。
ですから冷蔵庫保存で3日以内に食べてください。
それ以上保存したい場合は、冷凍庫保存で1ヶ月以内に食べてください。
自然解凍で美味しく食べることができます。
保存する際は、ラップなどで包んで容器などに入れ湿気が来ないようにして注意してください。
美味しいからと食べすぎるとお腹が緩くなる可能性があります。
食べすぎないように注意しましょう。
●応用方法も話します。
今回生地を伸ばすのに豆乳を使っていますが、水でも大丈夫です。
味わいが変わりますが美味しいです。
あるいは、好みのハーブティーで生地を伸ばしても良いです。
どちらの場合も、生地の粘度が変化するので水分量を微調整すると良いです。
胡桃などナッツ類を刻んで加えても美味しいです。
スパイスのシナモンを少し加えても美味しいです。
白の練り胡麻の代わりに黒の練りごまを使っても良いです。
見た目が真っ黒になりますが、美味しいです。
練り胡麻の代わりに太白ごま油を使っても良いです。
生地の固さが変わるので量を微調整してください。
黒糖を包まずに細かく刻んで生地に混ぜ込んでも良いです。
見た感じや食感、味わいも変わります。
応用も色々できて、とても簡単で美味しいです。
美肌・健康・ダイエットに良いので、ぜひ、作ってみてください。
黒糖の効果
黒糖の効果はXポストから引用します。
天然オリゴ糖で腸内改善
カリウムでむくみ予防、血圧低下
ビタミンB群、亜鉛、鉄分等で潤い美肌、美髪
カルシウム、マグネシウム、リンで骨粗鬆症予防
🍀but摂り過ぎで高カロリー、太る、糖尿病リスク
1歳未満児や腸内疾患の人は、摂取を避ける
1日目安25g☺️
黒糖はビタミンやミネラルも含むので色々栄養がありますね。
とはいえ食べすぎると糖分の摂りすぎで太るので注意したいですね。
米粉の効果
米粉の栄養効果については、今回も以下の記事から引用します。
米粉の効果については、Xポストから引用します。
https://twitter.com/kurasikaiteki3/status/1508617184536240143以下に書き出します。
米粉の効果と小麦との違い🍀コレステロールを下げる効果、糖尿病の進行を抑える効果、脳に良い影響、食欲抑制でダイエットにも良い💚小麦と違いグルテンフリーで弾力がない、米粉の方がアミノ酸が多い、米粉は小麦粉より油の吸収率が低いから天ぷらがサクサク、ダマになり難い☺️そして白米については、今回も以下の記事から引用します。
米粉は白米を粉にしたものなので、白米の効果もXポストから引用します。
https://twitter.com/kurasikaiteki3/status/1707522824204935501以下に書き出します。
白米の効果💚
グルテンフリーで
良質なエネルギー源小麦よりアミノ酸が多いコレステロール値改善
食物繊維で整腸作用
冷やご飯は
レジスタントスターチが増え
血糖値の急上昇を予防🍀but摂り過ぎで太る
1日目安480g未満☺️白米(米粉)もちょうど良い量使えば、ダイエットにもよくコレステロール値改善が期待できますね。
おからパウダーの効果
おからパウダーの効果も、過去記事から引用します。
おからパウダーの効果はXポストから引用します。
https://x.com/kurasikaiteki3/status/1532487975337988097以下に書き出します。
おからパウダーの効果
💚食物繊維
腸内改善で便秘予防
血糖値急上昇抑制
コレステロール吸収抑制💚大豆イソフラボン
骨粗しょう症予防💚大豆サポニン
抗酸化作用、肥満予防、中性脂肪低下💚レシチン
動脈硬化予防🍀摂り過ぎで下痢、便秘、腹痛他
1日目安大さじ2杯☺️
おからパウダーも使うので、おからクッキーともいえますね。
黒糖米粉おからクッキーです。
おからパウダーを入れることで生地を少し柔らかくしています^^
ホロっとした食感になって美味しいです。
とても簡単にできるので、ぜひ、作ってみてください。