プルーン入り「そば粉マフィン」の簡単手作りレシピ!グルテンフリー

グルテンフリーレシピで美肌健康ダイエット!

プルーン入り「そば粉マフィン」の簡単手作りレシピ!グルテンフリー

今回は、米粉やそば粉などを使ってグルテンフリーのそば粉マフィンを作ります。

そば粉は、血液サラサラ効果、美肌、疲労回復効果、便秘予防やダイエット効果も期待できます。

米粉は、ダイエットに良く、コレステロールを下げる効果も期待できます。

プルーンは、貧血予防や腸内改善(腸活)で便秘予防、老化予防、骨粗鬆症予防などに役立ちます。

ですから今回のそば粉マフィンは、グルテンフリー(小麦なし)、砂糖なし、油脂なし、バターなど乳製品なし(四毒抜き)で卵もなしの美肌・健康・ダイエットに良いヘルシーマフィンとなります。

材料も7つだけで、とても簡単に作ることができます。

続きは実演してコツも話している動画でどうぞ

プルーン入り「そば粉マフィン」の材料と簡単手作りレシピ!グルテンフリー

●そば粉マフィン4個の材料
そば粉大さじ1杯
米粉(微粉末)大さじ4杯
白のすりごま大さじ1杯
アルミ不使用ベーキングパウダー小さじ1/2杯
ドライプルーン2個「約20g」(半分にカットして4等分しておく)
絹ごし豆腐75g
水大さじ1杯

●作り方レシピ
プルーン以外の全ての材料をボウルに入れて、混ぜ合わせて生地を作る。
クッキングシートを敷いた4つの丸型にドライプルーンをそれぞれ入れる。
その上から生地をそれぞれに流し込む。
オーブン180度で12分間焼く、焼き上がった後も余熱を使うので10分ほどそのまま放置する。

詳しいコツは、動画で確認をどうぞ

こんな感じで美味しそうに焼き上がっています。
プルーン入りそば粉マフィン焼き上がり

生地はふんわり柔らかくてプルーンの甘酸っぱさも口いっぱいに広がって、とっても美味しいです。
美味しいプルーンそば粉マフィン

●保存方法も話します。
今回のそば粉マフィンは、保存料など使っていません。
ですから、冷蔵庫保存で3日以内に食べてください。
それ以上保存したい場合は、冷凍庫保存で1ヶ月以内に食べてください。
自然解凍で美味しく食べることができます。

冷蔵庫でも冷凍庫でも乾燥しないようにラップなどでしっかり包んで保存してください。

●応用方法を話します。

今回は、そば饅頭みたいな感じで餡子っぽくしたかったので、カットしたプルーンを生地の下に入れましたが、刻んだ後バラバラにして生地全体に混ぜ込んでも違った食感で美味しいです。

あるいはプルーンの代わりにレーズンやデーツなど他のドライフルーツを同じように使ってもまた違った味わいで美味しいです。

甘くない方が良い場合は、プルーンを入れなくても良いです。
そば粉パンみたいになって素朴な美味しさを味わえます。

白のすりごまを使っていますが黒のすりごまを使っても良いです。
見た目が黒くなりますが、また違って美味しいです。

水の代わりに好みのお茶やハーブティーを使っても香りなどが変わって、違った美味しさになります。

応用も色々できて簡単で美味しいので、ぜひ作ってみてください。

そば粉の効果

そば粉の効果はXポストから引用します。

そば粉の栄養効果💚
コリンで脂肪肝予防
ルチンで血管修復、血液サラサラ
ビタミンB2で美肌
ビタミンB1で疲労回復
食物繊維で腸内改善、便秘予防
リジンやアルギニン等
必須アミノ酸を含む
セラミドで保湿
🍀butアレルギーに注意
食べ過ぎで下痢、腹痛
1日目安最大260g☺️
引用元:https://x.com/kurasikaiteki3/status/1707160184785879236

*そば粉アレルギーの人は、食べないようにしてください。
そば粉アレルギーの人は、今回のレシピの場合、全て米粉を使うと良いです。

米粉の効果

米粉の効果については、今回も以下の記事から引用します。

米粉の効果については、Xポストから引用します。
https://twitter.com/kurasikaiteki3/status/1508617184536240143

以下に書き出します。

米粉の効果と小麦との違い🍀コレステロールを下げる効果、糖尿病の進行を抑える効果、脳に良い影響、食欲抑制でダイエットにも良い💚小麦と違いグルテンフリーで弾力がない、米粉の方がアミノ酸が多い、米粉は小麦粉より油の吸収率が低いから天ぷらがサクサク、ダマになり難い☺️

そして白米については、今回も以下の記事から引用します。

米粉は白米を粉にしたものなので、白米の効果もXポストから引用します。
https://twitter.com/kurasikaiteki3/status/1707522824204935501

以下に書き出します。

白米の効果💚
グルテンフリーで
良質なエネルギー源小麦よりアミノ酸が多い

コレステロール値改善

食物繊維で整腸作用

冷やご飯は
レジスタントスターチが増え
血糖値の急上昇を予防

🍀but摂り過ぎで太る
1日目安480g未満☺️

白米(米粉)もちょうど良い量使えば、ダイエットにもよくコレステロール値改善が期待できますね。

引用元:【材料4つだけ】人参米粉パンケーキの美味しい手作りレシピ!グルテンフリー

胡麻の効果

胡麻の効果は、Xポストから引用します。

ゴマの栄養効果💚
セサミンで抗酸化作用、老化予防、疲労回復
高脂血症予防、血行促進、肝機能改善

カルシウムで骨強化
食物繊維で腸内改善、便秘予防他

🍀butそのまま食べても効果が薄い
∴すりゴマや練り胡麻、ごま油で摂ると吸収up
摂り過ぎで下痢、腹痛
1日目安すりゴマで1日大さじ1~2杯☺️
引用元:https://x.com/kurasikaiteki3/status/1885758012012609873

なお、胡麻のセサミンは、ダイエットにも良いです。

ドライプルーンの効果

ドライプルーンの効果はXポストから引用します。

ドライプルーンの効果💚
鉄分で貧血予防
食物繊維やソルビトールで便秘改善

カルシウム・ビタミンK・
亜鉛・マグネシウムで骨粗鬆症対策

ポリフェノールのネオクロロゲン酸の
抗酸化作用で老化予防や血液サラサラ

🍀but食べ過ぎで下痢や太る
1日目安4~5粒まで☺️
引用元:https://x.com/kurasikaiteki3/status/1928579926590107999

ドライプルーンを入れることでビタミンやミネラル、食物繊維など栄養素が増えています。
だから今回のそば粉マフィンは、よりヘルシーマフィンになっているので、ぜひ、作ってみてください。
美味しいプルーンそば粉マフィン