【砂糖なし】白玉粉と片栗粉でひんやり美味しい「わらび餅」の簡単レシピ!
今回は、白玉粉や片栗粉などを使って、水まんじゅうみたいに冷んやり美味しい「わらび餅」を作ります。
白玉粉は、疲労回復効果があり、消化吸収も良くなります。
片栗粉は、消化に良く胃腸に優しいです。
レーズンは、鉄分で貧血予防、食物繊維で便秘予防や美肌、ダイエットなども期待できます。
ですから今回のひんやりわらび餅は、グルテンフリー(小麦なし)、砂糖なし、油なし、バターなど乳製品なし(四毒抜き)で卵もなしの美肌・健康・ダイエットに良いヘルシーデザートとなります。
材料も5つだけで、とても簡単に作ることができます。
続きは実演してコツも話している動画でどうぞ
【砂糖なし】白玉粉と片栗粉でひんやり「わらび餅」の材料と簡単レシピ!
白玉粉大さじ2杯
片栗粉大さじ1杯
水100cc
オイルコーティング無しレーズン18粒(約10g)
シナモン少々
●簡単な作り方レシピ
シナモン以外の材料を鍋に入れてよくかき混ぜておきます。
弱火で3分ほど加熱しながらお箸などでゆっくり大きくかき混ぜて生地をまとめます。
容器(今回はアルミカップを使用)に入れ、それぞれシナモンを振りかけます。
冷蔵庫で1時間くらい冷やしたら、出来上がりです。
細かいコツは、動画で確認をどうぞ
こんな感じで出来上がります。
レーズンの甘酸っぱさと生地のとろりとしたモチモチ感が調和して、とっても美味しい冷んやり「わらび餅」です。
●保存方法
今回のわらび餅は、保存料など使っていません。
ですから、冷蔵庫保存で作った次の日までに食べ切ってください。
作ったその日が一番美味しいです。
時間が経つにつれて、生地が緩くなりモチモチ感が減ってドローンとした生地になっていくからです。
出来立ても美味しいですが、暑い季節は、冷やした方がより美味しいです。
冷蔵庫で保存する際は、乾燥しないようにタッパーなどに入れて保存すると良いです。
冷凍すると食感が変わって、わらび餅ではなくなるので、冷凍はしないでください。
●応用方法
今回は、きな粉をふりかけていませんが、きな粉をふりかけても美味しいです。
シナモンの代わりに、ココアや抹茶をほんの少しふりかけても、また違った香りや味わいで美味しいです。
そしてレーズンの代わりにデーツなど他のドライフルーツを刻んで加えても美味しいです。
レーズンの甘さで、ほんのり甘くなっていますが、もっと甘い方が良い場合は、シロップなどをかけると美味しいです。
ぶどうやブルーベリーなど生の果物を後から加えても、見た目や食感が変わって美味しいです。
白玉粉の量を増やすと、モチモチ感が増してお餅っぽくなります。
逆に減らすと生地が緩くなって、とろ〜んとなりわらび餅っぽくなります。
しかしその場合は、翌日にはとろみが減るので、日持ちしませんから、その日のうちに食べた方が良いです。
応用も色々できて、とっても簡単で美味しいです。
ぜひ、作ってみてください。
白玉粉の効果
白玉粉の効果は白玉団子の効果のXポストから引用します。
白玉粉(もち米)で作り消化吸収が良い
炭水化物で体力強化
ビタミンB1で疲労回復
銅で赤血球生成、骨形成
食物繊維で便秘予防
🍀but食べ過ぎで腹痛、太る
1日目安4個未満
ヘルシーな作り方は↓記事でどうぞ
https://mutenka-diet.net/siratamadango/
もっと詳しい効果は、以下の記事をどうぞ
→電子レンジなしでデーツ入りフルーツ大福を簡単に美味しく作るレシピ!
レーズンの効果
レーズンの効果もXポストから引用します。
鉄分で貧血予防
食物繊維で便秘予防
エピカテキンの抗菌作用でピロリ菌抑制
エピカテキンと食物繊維で
血糖値上昇を緩やかに、ダイエット効果
カリウムでむくみケア、高血圧予防他
🍀but食べ過ぎで下痢、高カロリーや糖質過多で太る
1日目安30g未満☺️
引用元:https://x.com/kurasikaiteki3/status/1813339577798562063
片栗粉の栄養効果
片栗粉の栄養効果もXポストから引用します。
グルテンフリー
主成分ジャガイモでんぷん
エネルギー源として利用
ビタミン・ミネラルはほぼなし
とろみ付けで消化に良く胃腸に優しい
🍀but生で摂りすぎると消化不良
高カロリーだから過剰摂取で体重増加
1日目安大さじ1杯(約9g)☺️
引用元:https://x.com/kurasikaiteki3/status/1943072675024265516
片栗粉が入ることで、トローリとした食感になり、わらび餅っぽくなります。
今回作った「わらび餅」は、とっても美味しくて、美肌・健康・ダイエットによくヘルシーなので、ぜひ、作ってみてください。