おからケーキの簡単で美味しい手作りレシピ!グルテンフリー

本ページはプロモーションが含まれています
おからケーキ グルテンフリー

おからケーキの簡単で美味しい手作りレシピ!グルテンフリー

今回は、グルテンフリーのおからパウダーや米粉、豆乳ヨーグルトなどで、おからケーキを作ります。

材料も5個だけで、とても簡単に作ることができます。

おからパウダーは、食物繊維が多いので腸内環境の改善(腸活)で便秘予防、ダイエット、美肌に役立ちます。

米粉は、ダイエットに良く、コレステロールを下げる効果も期待できます。

豆乳ヨーグルトは、更年期対策や腸内改善、便秘予防、老化予防、美肌などに役立ちます。

ですから今回作る、おから豆乳ヨーグルトケーキは、小麦なしのグルテンフリー、卵なし、油なし、バターなど乳製品もなしの美肌・健康・ダイエットに良いヘルシーケーキとなります。

続きは動画でどうぞ

おからケーキの材料と簡単で美味しい手作りレシピ!グルテンフリー

●おからケーキ(おから豆乳ヨーグルトケーキ)の材料
*10cm四方のスクエア型1個分*
おからパウダー大さじ3杯
米粉大さじ3杯
きび砂糖小さじ1杯(甜菜糖など他の砂糖でもOK)
アルミ不使用ベーキングパウダー小さじ1/2杯
豆乳ヨーグルト大さじ4杯(市販のヨーグルトでもOK)
手作り豆乳ヨーグルトの作り方は以下でどうぞ
手作り豆乳ヨーグルトの作り方!カスピ海ヨーグルトの豆乳版!注意点あり

●作り方レシピ
材料全てをボウルに入れて滑らかになるまでかき混ぜます。
生地が滑らかになったらクッキングシートを敷いた型に入れます。
180度で12分間焼きます。
焼き上がった後も余熱を使うのでオーブンが冷めるまでそのまま放置します。

細かいコツは、動画で確認をどうぞ

こんな感じで焼き上がります。
おからケーキ焼き上がり

フワフワでふんわり柔らかくて、とってもとっても美味しいおからケーキです。
ふんわりで美味しいおからケーキ

このまま食べても美味しいですが、好みでクリームや苺など好きな果物を挟んだり飾っても見た目も可愛くなって美味しいです。
例えば、これは冷凍しておいた苺とアップルミントを載せた、おからケーキです。
苺の甘酸っぱさとミントの爽やかさで、とても美味しかったです。
苺とアップルミントをのせたおからケーキ

●注意点を話します。

今回のおからケーキは、保存料など使っていません。
ですから冷蔵庫保存で3日以内に食べてください。
次の日になると生地が少ししっとりしきて、それはそれで違って美味しいです。

3日以上保存したい場合は、冷凍庫保存で1ヶ月以内に食べ切ってください。
自然解凍で美味しく食べることができます。
冷蔵でも冷凍でも保存する際は、乾燥しないようにラップなどでしっかり包んでください。

美味しいからと食べすぎるとお腹が緩くなったりお腹が痛くなります。
食べすぎないように十分に気をつけてください。

●応用方法を話します。

今回は加えていませんが、フェンネルやローズマリー、ミント、タイムなど好みのハーブを刻んで少し加えても、ハーブの香りで美味しいハーブケーキになります。

今回は生地を甘くするために、砂糖を使っていますが、甘くない方が良い場合は、入れなくてもパンみたいでさっぱりして美味しいです。

あるいは、レーズンやデーツなどドライフルーツを砂糖の代わりに刻んで加えても食感や味わいが変わって美味しいです。

スパイスのシナモンを少し追加しても、甘い香りで美味しくなります。

米粉とおからパウダーの割合は、今回1:1にしています。
好みで2:1にしたり、1:2にしても良いです。
その場合、米粉が増えるほど次の日になると生地が固くなります。
おからが増えると、少し生地にざらつき感は出て食感が今一歩と感じますが、食物繊維が増えるので、便秘改善には効果的です。

好みの割合で作ってみてください。

応用も色々できて、簡単で美味しいです。

ぜひ、作ってみてください。

おからパウダーの栄養効果

おからパウダー

おからパウダーの効果も、過去記事から引用します。

おからパウダーの効果はXポストから引用します。
https://x.com/kurasikaiteki3/status/1532487975337988097

以下に書き出します。

おからパウダーの効果
💚食物繊維
腸内改善で便秘予防
血糖値急上昇抑制
コレステロール吸収抑制

💚大豆イソフラボン
骨粗しょう症予防

💚大豆サポニン
抗酸化作用、肥満予防、中性脂肪低下

💚レシチン
動脈硬化予防

🍀摂り過ぎで下痢、便秘、腹痛他
1日目安大さじ2杯☺️

引用元:デーツおからスコーンの簡単で美味しい作り方レシピ!グルテンフリー

米粉の栄養効果

米粉の栄養効果は、今回も記事から引用です。

米粉の効果については、Xポストから引用します。
https://twitter.com/kurasikaiteki3/status/1508617184536240143

以下に書き出します。

米粉の効果と小麦との違い🍀コレステロールを下げる効果、糖尿病の進行を抑える効果、脳に良い影響、食欲抑制でダイエットにも良い💚小麦と違いグルテンフリーで弾力がない、米粉の方がアミノ酸が多い、米粉は小麦粉より油の吸収率が低いから天ぷらがサクサク、ダマになり難い☺️

そして白米については、今回も以下の記事から引用します。

米粉は白米を粉にしたものなので、白米の効果もXポストから引用します。
https://twitter.com/kurasikaiteki3/status/1707522824204935501

以下に書き出します。

白米の効果💚
グルテンフリーで
良質なエネルギー源小麦よりアミノ酸が多いコレステロール値改善食物繊維で整腸作用

冷やご飯は
レジスタントスターチが増え
血糖値の急上昇を予防

🍀but摂り過ぎで太る
1日目安480g未満☺️

白米(米粉)もちょうど良い量使えば、ダイエットにもよくコレステロール値改善が期待できますね。

引用元:【材料4つだけ】人参米粉パンケーキの美味しい手作りレシピ!グルテンフリー

豆乳ヨーグルトの効果

豆乳ヨーグルトの効果は、私のXポストから引用します。

豆乳ヨーグルトの効果💚

普通のヨーグルトより低カロリーで低糖質
イソフラボンで更年期対策、老化予防、
骨粗鬆症予防、美肌他

食物繊維やオリゴ糖で腸内改善
乳酸菌で便秘予防、腸内悪玉菌増殖抑制他
タンパク質3.5g/100gで筋肉維持に効果

🍀but食べ過ぎで下痢、腹痛
1日目安120g~200gまで☺️
引用元:https://x.com/kurasikaiteki3/status/1906471750155796794

手作り豆乳ヨーグルトの作り方は以下でどうぞ
手作り豆乳ヨーグルトの作り方!カスピ海ヨーグルトの豆乳版!注意点あり

豆乳ヨーグルトを加えることで、生地のしっとり感やふんわり感が増すと感じます。

今回作ったおからケーキは、腸内改善にも役立つので、ぜひ、作ってみてください。
おからケーキを美味しく食べて健康ライフ