シークヮーサーの効果!ノビレチンで健康ダイエットの注意点!と1日目安量
沖縄に住んでいた頃は、シークヮーサーをよく買ってレモン代わりに使っていました。
果実が手に入らない時はシークヮーサー100%果汁を使います。
シークヮーサー100%果汁で今も人気なのは青切りシークヮーサー100プレミアムですね。
→青切りシークヮーサー100プレミアムの評価!メリットとデメリット対策
シークヮーサーの効果は、ノビレチンの効果が有名ですが、他の成分の効果も期待できますよ。
先日もシークヮーサーの効果をツイートしたばかりです。
https://twitter.com/kurasikaiteki3/status/1415531164597514240
以下に書き出します。
そこで今回は、このシークヮーサーの効果ツイートを更に深めます。
特に有名なノビレチンの効果でダイエットや健康に良い仕組みをリサーチしました。
他では、摂り過ぎなど注意点や1日の目安と美味しいレシピも話します。
シークヮーサーの効果!ノビレチンで健康ダイエットの仕組み
では始めに、シークヮーサーの効果の中で有名なノビレチンで健康ダイエットの仕組みを深めます。
ノビレチンは柑橘系に含まれるフラボノイドの1種ですが、特に多く含むのがシークヮーサーなんです。
抗認知症作用や脂肪分解を促進などが期待できると研究されているようです。
ノビレチンで抗認知症作用で健康の仕組み
まず、ノビレチンで抗認知症作用で健康の仕組みからです。
以下に引用します。
神経細胞のモデルとして汎用されるPC12D細胞(ラット副腎髄質細胞)にノビレチンを処理したところ、神経細胞突起伸展作用が発見されました。また、ノビレチン処理により突起伸展作用に重要な役割を果たすシグナル細胞情報伝達分子であるERKやCREBが活性化することも見いだされました。これらの細胞情報伝達分子はアルツハイマー病などの認知症における記憶障害の改善に重要であるということが知られているため、ノビレチンは記憶障害改善作用を持つことが示唆されました。
引用元:http://www.che.tohoku.ac.jp/~scf/o-scf/nobiletin.html
神経細胞突起伸展作用があると知ると、なんだか頭もクッキリスッキリしそうですね^^
加齢で物忘れが気になる人にも嬉しい成分がノビレチンですね。
アルツハイマー対策の意味でも、日頃からノビレチンを含むシークワーサーなど柑橘類を食べておきたいものです。
ノビレチンについてもう少し詳しくみてみます。
抗酸化作用で老化予防やエイジングケアも期待できます。
血糖値や血圧を抑制する働きも期待できます。
ノビレチンで脂肪分解を促進でダイエットの仕組みと注意点
更にノビレチンで脂肪分解を促進するという記述を見つけたので引用します。
ノビレチンは前駆脂肪細胞 3T3-L1に対し,インスリン刺激により脂肪細胞分化を促進し,脂肪細胞中の脂肪分解を促進し,それに伴い核内受容体であるペルオキシゾーム増殖剤応答性受容体 PPARγ,脂肪酸結合たんぱく質 aP2,脂肪滴形成に関与するペリリピン,エネルギー代謝を正常に保つ働きのあるアディポネクチン分泌を促進し脂肪分解を促進するという報告がある 19)ため,ノビレチンは脂質代謝を改善し,本研究でもノビレチンのこの作用が機序していると考えられる。
引用元:https://www.shinryo-to-shinyaku.com/db/pdf/sin_0057_03_0247.pdf
つまりノビレチンは、脂肪分解を促進するのでダイエットにも良い影響です。
更にこのことから、ノビレチンは脂肪肝も軽減するとも言われています。
以下に別の記事より引用します。
ノビレチンを含む餌(脂質エネルギー60%の餌)をマウスに与えると、脂肪酸のβ酸化を促進して肝臓へのトリグリセリド蓄積が抑制され、更に肝臓からのVLDL過剰産生が抑制されることにより脂質異常症や動脈硬化が抑制されることが報告されている・・
引用元:https://dbsearch.biosciencedbc.jp/Patent/page/ipdl2_JPP_an_2013214891.html
脂肪肝は、運動もしないで甘いお菓子や甘い清涼飲料水を多く摂るとなりやすいです。
特に甘い清涼飲料水は、要注意です。
甘い野菜ジュースや甘い果汁100%濃縮還元ジュースも要注意なんです。
濃縮還元ジュースだと大抵は、食物繊維が入っていないですよね。
果糖が多いので脂肪肝になりやすいんです。
栄養ドリンクも甘いので要注意です。
人工甘味料もNGです。
砂糖と同じで血糖値やインシュリンに影響ありと言われています。
もしシークヮーサー入りでも砂糖や人工甘味料が入っている甘いジュースの場合は、効果は期待できないどころか逆効果なので注意しましょう。
こちら私が尊敬する尾形 哲 肝臓先生のツイートも紹介します。
#甘味飲料 を飲まない=肥満対策の常識https://t.co/PLeGnEcZm9
2019年 糖分の高い甘味飲料の広告を全面禁止
2021年 糖分、不飽和脂肪酸の高い甘味飲料の
栄養成分表示を義務化#シンガポール#果汁飲料 はレッドD#牛乳 はオレンジC
飲み物はグレードA=お茶、水に!
日本でも! pic.twitter.com/xmxNGQNyug— 尾形 哲 肝臓先生『肝臓から脂肪を落とす』 (@ogatas0520) July 13, 2021
つまり飲み物は、水かお茶がベストと言えます。
とはいえ、ジュースも飲みたいですよね。
私の場合は、甘さ控えめの添加物無添加の青汁や果汁100%を飲むようにしています。
そして運動が必須です。
散歩や筋トレ、ヨガなど自分が続けやすい運動をすること
日常での食事を注意することを意識することが脂肪肝対策でもダイエットでも必須です
ノビレチン以外の成分で健康ダイエットの仕組み
シークヮーサーに多く含まれるノビレチンの効果の仕組みは把握できたと思います。
次にノビレチン以外の成分で健康ダイエットの仕組みも見てみましょう。
●タンゲレチンで抗酸化作用、抗炎症作用、血圧上昇抑制作用、血糖値上昇抑制なども期待できます。
以下にタンゲレチンについての記述を引用します。
シクロオキシゲナーゼ-2 (COX-2)の発現を抑制が抗炎症作用に繋がります。
以下に引用します。
タンゲレチンは,かんきつ類の皮に含まれているポリメトキシフラボノイドで,抗がんおよび抗酸化作用を有することが知られています。近年の研究で,タンゲレチンが細胞周期をG1期で停止させたことや,シクロオキシゲナーゼ-2 (COX-2)の発現を抑制したことが報告されています。
引用元:https://www.tcichemicals.com/JP/ja/p/T2708#:~:text=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AF%EF%BC%8C%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%8D%E3%81%A4%E9%A1%9E%E3%81%AE%E7%9A%AE,%E3%81%8C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
柑橘系果実シークワーシャー果汁に含まれるポリメトキシフラボノイド。血圧上昇抑制作用、血糖値上昇抑制作用の他、抗パーキンソン病作用も報告されている。
引用元:https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/product/detail/W01W0120-1567.html
タンゲレチンはノビレチンと一緒に実験されているケースが多い印象です。
タンゲレチンも柑橘類の皮に多く含まれているようですね。
●そしてシークヮーサーにはヘスペリジンも含まれるので冷え対策や、免疫upも期待できます。
ヘスペリジンについては、他の柑橘系にも多いので以下の記事を参考にどうぞ
→みかんや金柑で温活!ヘスペリジンの冷え対策以外の効果や効果的な食べ方!
●なお他の柑橘系と同じくβ-カロテン、ビタミンCも含むので抗酸化作用が期待できます。
クエン酸も含むので疲労回復にも期待できます。
カリウムも含むので、むくみケアや高血圧対策も期待できます。
カルシウムも含むので骨にも良い影響です。
シークヮーサーの摂り過ぎなど注意点や1日の目安量
次にシークヮーサーの摂り過ぎなど注意点や1日の目安量についてみてみます。
ツイートでも書いていましたが、摂りすぎで胃痛、頭痛、下痢などが起こりやすいです。
1日の目安量は果汁で約50mlくらいが良いと私は思います。
もっと多く摂るように書かれているのもよく見かけますね。
果汁の濃さもメーカーによって違いますね。
だからそれぞれの説明を読んで自分にとっての
最適量を試すと良いです。
適量をとって他の栄養もとってバランスよく栄養を与えることで健康維持できます。
シークヮーサーの効果を満足の美味しいレシピ
ではシークヮーサーの効果を満足の美味しいレシピの話です。
私は、レモンの代わりにシークヮーサーを時々使います。
焼いた魚にかけたり、唐揚げにかけたり、ドレッシングに入れたりするといいです。
普段から料理に使うだけでは、物足りないという人は、良質なシークヮーサー果汁100%を自分が好きな濃度に水で薄めて飲むと良いです。
その際注意したいのは、砂糖は加えないことです。
砂糖を加えるとシークヮーサーの効果が満足できません。
甘い清涼飲料水になるからです。
逆効果になります。
シークヮーサーは酸っぱいんですが、水や炭酸水で薄めると飲みやすくなります。
他では、甘くないゼリーを作るのも食べやすいです。
シークヮーサー果汁大さじ2杯(好みの量へ変更可能)
水100cc
熱湯100cc
ゼラチン5g(1袋)
1:熱湯100ccにゼラチンを加え混ぜる
2:シークワーサー果汁を水で薄める
3:1に2を加えて混ぜる。
4:容器に3を移し冷めたら冷蔵庫で冷やして固める。
シークワーサーの量が多いと酸っぱくなります。
自分でちょうど良い量に調節すると良いです。
甘くしたい場合は、蜂蜜かメープルシロップなど
精製されていない甘みを加えるとヘルシーです。
ジュースもゼリーも
慣れると甘くなくても美味しく食べたり飲めます。
クエン酸が多いので元気になりますよ。
試してみてください。
まとめ:シークヮーサーの効果ノビレチンで健康ダイエットの注意点!と1日目安量
では、まとめます。
シークヮーサーの効果の中でも今回はノビレチンの効果を深めてみました。
特にノビレチンで抗認知症作用で健康の仕組みや脂肪分解を促進でのダイエットや脂肪肝対策などを詳しくみてみました。
ノビレチン以外の成分でも効果がいっぱいでしたね。
タンゲレチンで抗酸化作用、抗炎症作用、血圧上昇抑制作用、血糖値上昇抑制なども期待できます。
ヘスペリジンも含みます。
そしてβ-カロテン、ビタミンCも含むので抗酸化作用が期待できます。
クエン酸やカリウムカルシウムも含んでいます。
シークワーサーの美味しいレシピも紹介しました。
注意点は、砂糖を使わないことです。
逆効果になるからです。
健康やダイエットに大きく期待できる成分を含むシークワーサーですが、食べ過ぎ飲み過ぎは要注意です。
何でも適量が良いですね。
1日の目安量は、私にとっては果汁30〜50ccくらいです。
その前後で自分にとっての適量を見つけて続けてみてください。
なおシークヮーサー100%果汁で今も人気なのは青切りシークヮーサー100プレミアムです。
詳しくは→青切りシークヮーサー100プレミアムの評価!メリットとデメリット対策
もちろんシークワーサーだけに頼らず運動や食生活も注意して健康的に過ごしましょう。